2009/10/23

「おはよう・ボンジュール・ハロー」で始まる朝

金曜日の行き先は、私が講師時代に勤め始めた懐かしい学校。校長先生は元空手家で、全く管理する気のない管理職。常に子どもをおもしろがり、教育を楽しんでいる人。他にも馴染みの先生たちもたくさんいて、現場は大変なんだけど、その大変さのわりには、なぜかそんなに辛さを感じない不思議な学校。

実は、この学校では、毎朝Salt作の「おはよう・ボンジュール・ハロー」が流れる。子どもたちの明るいざわめきが混じって、校舎や運動場に音楽が響く。なんだかとってもいい感じ。「おはボン」をBGMに、「おはよう」の挨拶を交わす。自分が作ったとは思えないほど爽やかな曲に思える。

現在いろんなところで使ってもらっているこの「おはボン」CDは、最初に録音したの丸山祐一郎プロデュースのものではなく、4年前に再録音したMamu&Salt名義のものだが、さらに2テイクはレコーディングしたいと思っている。ひとつは、Salt&Uribossaのボサノヴァ・バージョンで・・・・これはUribossa氏とのユニット結成のきっかけになった記念のアレンジでもある。もうひとつは、子どもたちの歌声で・・・・笛吹きの野田さんがくれた「この曲は子どもたちの声で歌わさなあかん」というアドバイスは、そんな気持ちを後押ししている。

「おはボン」が出来て今年で9年になるが、本当にこの曲のおかげでいろんな出逢いがあり、数々の忘れられない思い出をもらった。

この曲を公に初披露した子どもたちのステージでは、ゲストで「ウルル」を迎えた。そう言えばあの日、助っ人で押尾コータローが参加していた。彼もその頃は全く無名だった。

私の場合は今後も有名になる予定も意欲もないが、この「おはボン」に関しては、もっと多くの人たちに届けたいと密かに願っている。作った当初はそんなに愛着もなかったが、最近改めて、この曲が紡いでくれたドラマの豊かさに感動している。常にNext OneこそNo1だと信じている私は、演歌歌手の十八番のように歌い続けるなんてことはないが、ずっと大事にしていきたい曲ではある。子どもたちの歌声で、NHKの「みんなのうた」に取り上げてもらいたい。

「おはボン」は出逢いの曲。私と見知らぬあなたとの間の合い言葉なのだ。

甦ったイエスが、最初に語られたことば、それが「おはよう」だ。そう。「おはよう」は復活のあいさつ。でも、あえてヘブル語のシャロームは使っていない。このあたりがSaltの塩加減。私はいわゆる聖歌、賛美歌は苦手なのだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿