2010/07/24

アナクロでアナログな私

数ヶ月ぶりの休養日。

久しぶりにレコードをかけた。

本当に何年ぶりだろう。

レコードをかけるという一連の儀式的行為やターンテーブルが回っている様子などが何ともいい。

改めてジャケットの大きさを確認。CDだとジャケットデザインをLPレコードほど意識することはなくなった。この大きさは大事な要素だったのだ。

私はアナクロでアナログ嗜好が強い人間である。

アナログというのは、元々「類似」「相似」という意味の英語だ。LPレコードはアナログの代表選手。ご承知のように(若い読者はレコードの音を聴いたことがない人がいるかも)レコードには細い溝が刻んであって、その溝をレコード針がトレースして音を再生する仕組みになっている。この溝の刻まれた壁面の波と音の波が「類似」「相似」であるという訳。

消耗品である針が、同じく消耗品であるレコードの溝を読んで波に揺れながら針が振動して電気信号を検出する。この信号は極めて小さいのでアンプで増幅し、スピーカーから音を出す。ここでスピーカーから出る最終的な音は空気の波であって、これがレコードの壁面の波と「類似」「相似」なのだ。

私は時計もアナログ派である。アナログ時計は、針が連続的に動いて時刻を表示するのに対し、デジタル時計は、1秒なり1分なりといったまとまりを数字で段階的に表示する。

実際の時間は「連続的に」進んでいるので、これを「連続的に」表示するアナログ時計が私にはわかりやすい。音楽も時間芸術なのでやはりアナログがいいのだろうか。

車やバイクのスピードメーターのデジタル化があまり歓迎されないのもよくわかる。音楽には始まりがあり、終わりがある。スピードやリズムがあり、音にならない音楽が大事なのだ。

レコードは長時間聴いてもCDより疲れない。同じ音量で聴きながら仕事をしていても邪魔になる感じが少ない。




ちなみに使用したレコードは・・・

MILES DAVIS/ kind of blue
CAROL KING/one to one
松田聖子/the 9th wave
大貫妙子・鈴木茂・細野晴臣/on the beach

5 件のコメント:

  1. あああ…エサと分かりながらパクついてしまう。
    松田聖子はいつぞやお泊りさせてもらっときに聴かせてもらいましたね。思わず反応してしまいました。

    私もレコードを再生して音楽を聴く環境が欲しいです。

    いい休養日ですね。

    返信削除
  2. アナログは「ローテク」ではない

    人生には雑音も必要な時があり
    全く純粋な水は飲むと死に至らしめる。
    デジタルが嫌いでもないがプラスチッキーなモノや
    デザインの為のデザインは嫌いだ。

    「この大きさは大事な要素だったのだ。」
    なるほど言われてみればその通り

    MP3等の音源やマイクロSDカードのデーターが無くなることより昔の黄ばん
    だ写真やネガが失われる事の方が心が揺れるような気がする。
    神でさえも決まりや約束事だけでなく
    実際に降りてきて経験されたという事実は
    興味深い事ですね。
    神ならその思いと思考の中で
    例えば弱さを理解するとかは、
    十分考察出来たはずで、ああすればこうなるだからこう打つといった、将棋の長
    考のように何万(億??)手先まで見通せるだろうに実際にリアル体験なされた。

    アナログがデジタルに劣るのもその辺にある。
    生産性や保存性が悪い
    オンラインでポコポコ作ると言うより
    一つずつ手作りで生み出し、育てるという
    めんどくさい行程で一つが完成する。

    あの時代の
    大貫妙子 好きだったなー 
    山崎ハコ も

    返信削除
  3. 松田聖子つながりでいえば服部セイコーが
    ゼンマイ仕掛けのクオーツを作って宇宙で日本人飛行士が使っていたです。近日
    販売予定ですが、たかー

    日中は扇風機も使いますが、プラスチックのプロペラの風はどうも真鍮のモノよ
    り長時間使っていると不快になってくるそれで東芝になる前の扇風機が我が家で
    は活躍してくれている。

    ◎○電気などで売っているものよりうーんと丈夫ですね。なぜ日本人はそれのほと
    んどを捨ててしまったのか。しゃーないわね。

    返信削除
  4. 何だか、贅沢な・・・。
    ちなみに私の持っているMary Hopkinのレコードは何と1枚8万円の値がついています。聴くことはできませんが。
    友人はJazzフリークで、レコードだけで1千万とか。
    アナログの曖昧さと、あのプチプチ言うノイズが懐かしいです。
    それにしても、山口百恵のはクリスチャンになったとき、この世を捨てるとか言って、捨ててしまいました。ザンネン!

    返信削除
  5. 銀じ郎さん

    聖子ネタは懐かしいですね。もしかして、タイプですか?


    電気屋さん

    あの真鍮の扇風機は、愛着が持てますね。昔の日本人はああういうものを作ってたんだなと嬉しくなります。


    Lukeさん

    私もくだらないレコードはいっぱいあります。資産価値は二束三文でしょうけど。

    同じ音源をアナログとデジタルで再生した場合、アナログ再生の方が遥かに脳が活性化するそうです。

    それにしても、百恵ちゃんのレコードは残念でしたね。

    返信削除